[Taka-Talk]タップインのクラス
今日は、僕の古巣でありますタップインに行き、中級クラスを受けて、ビールで乾杯し、その後少し掃除のお手伝いをしてきました。
ちなみに、このクラスは前半の40~50分位エクササイズをして、後半は加藤先生がその場で作るピースを覚えて曲に合わせて踊るんですが、振り覚えの悪い僕はいつも苦労しますが、とても勉強になります。
当然ながら、僕は今日もいつもの様に苦労しました。(笑)
クラスが終わった後、先日のWSでレクチャーさせて頂いたタップインのエクササイズステップ{Tea for two}を加藤先生と二人で踊り、楽しい一時を過ごさせて頂きました。
ちなみに、先生は普段、生徒さんの前で一曲通して踊る事は殆ど無いので、受講されてた生徒さん達にとって、レアな事なので、皆さんにも喜んで頂けました。
先生のクラスはいつも勉強になるので、時々受けに行かなきゃ!と思う僕でした。
先生、千春さん、今年も大変お世話になりました!
あっ!
ところで、HPに載せ忘れてましたが、2月4日に大阪でも、この{Tea for two}を題材にしたWSを開催させて頂く事になりましたので、お知らせさせて頂きます。
★大阪WSの日程決定!
内容は、多くの方々からのご要望を頂いてた、タップインのエクササイズステップ{Tea for two}を題材に「上達する為に理解を深める」というテーマでレクチャーさせて頂きます。
●日時 : 2月4日(日) 14時から17時15分(15分の休憩を含む)
●会場 : ホールジュン一階スタジオ(大阪環状線 福島駅より徒歩2分)
●内容 : 上達する為に理解を深める ・・・タップインのエクササイズステップTea for twoを題材にレクチャーさせて頂きます。
●参加費 : 6,000円
●定員 : 12名
●参加資格 : タップ経験一年以上で現在もタップをやってる方
●ご予約&お問い合わせ : 当HPのコンタクトページよりご連絡下さい!
☆タップインのエクササイズステップ{Tea for two}について
まず、僕らタップダンサーは、上達していく為に、先人の知識や技術を学ぶワケですが、その中に、俗にエクササイズステップやルーティーンステップと呼ばれるモノを学ぶ事が多々あります。
これらは、お客さんの前でパフォーマンスする事を目的にした{振り付けモノ}とは異なり、基本的に練習する為のステップなんですが、稀にパフォーマンスするのにも優れたモノもあります。
今回の大阪WSで題材にさせて頂く{Tea for two}は、タップイン主宰の加藤邦保先生が作ったエクササイズステップでして、10月のライブツアー(浜松と東京)では、演目の一つとして披露させて頂き、そして12月の東京WSでも、このエクササイズステップ(1chorus)を題材にレクチャーさせて頂きました。
ちなみに、このエクササイズステップは、タップインのルーティーンクラスで最初に教わるモノでして、難しいステップは何一つ無いし、ステップの種類も多くはないんですが、同じステップを使ってても角度や捌き方で全く見え方や感じ方が異なるんです。
尤も、加藤先生の許可無しでは教える事も、パフォーマンスする事もダメな事は言うまでもありませんが、加藤先生の許可を頂き、お伝えする事が出来るこの機会ですから、是非ご参加頂きたいと思います。