Taka-Tone

Jazz Tap Dancer Kawamura Takahide Official Home Page

[Taka-Talk]巣立ちの時に

{教わってた方が、教え始める様になった時に、かつての先生ともめてしまう。}

残念だけど、こういう事は良くあってタップも例外ではありません。

その原因は、色々あると思いますが、かつての先生が「時期早々!」とか「商売仇になる!」等の理由で、教え始める方を認めなかった時にそうなる事が多い様です。※念の為に書いておきますが、僕自身の事ではないですよ。

一年や二年の経験で、教え始めるのはどうかとも思いますが、何年間も一生懸命にタップに取り組んでた方が教えるんだったら、タップの素晴らしさは勿論、色々な苦労や悔しさも知ってる上で教えたい!と考えたんだと思うので、良い事なんじゃないかな?と思うんですよ。

教える方も、{教える事が好きな方}{プロダンサーの技術や知識を伝えて行きたい方}{タップダンス界の発展の一端を担いたい方}等々、色々な方々がいらっしゃいますが、皆さん、「タップの素晴らしさを伝えたい!」と考えての事だと思うんですよね。

中には「お金を儲けたい!」考えてる方も稀に居て、僕は個人的には賛同しかねますが、ちゃんと教えてるんだったら、教えのプロとして、それはそれでも良いとのでは?とも思わないではありません。

まぁ、僕の場合はビジネスは上手くないので、教えて儲けよう!とは思えませんけどね。(笑)

逆に、ワークショップでは定員を設定して、あまり大勢が受けられない様にしちゃいますからね。

それより、ダンサーとしては、「メチャクチャ儲かってますよ!」と言える位に活躍したいですが、残念ながら儲かってません。(笑)

あっ!話がまた逸れたので、元に戻すと、教えるにあたって、各先生方の、技術や知識はマチマチですが、必ずしも高い技術や豊富な知識を持ってないと教えちゃダメだとは思いません。

というのは、下記の例の通り、受講される方々の求めるクオリティーの高低も様々だからです。

①運動不足解消の為の運動なので、楽しく通えれば良い。

②出来てるか否かではなく、タップシューズを履いて、遊びたい。

③それなりには出来る様になりたいけど、他の遊びが出来なくなる程には、やりたくない。

④プロを目指すワケじゃないけど、ヤッパリかっこ良く踊れる様になりたい。

⑤プロダンサーは無理でも、教えられる様にはなりたい。

⑥プロダンサーを目指してるので、時間の許す限り、技術や知識を学びたい。

⑦現在、プロダンサーとして活動してるので、当然ながらタップは常に最優先であり、更に向上する為に学びたい。

等々です。

つまり、①から③の方々を対象にした先生は、豊富な知識や高い技術を持ってなくても大して問題は無く、④や⑤の方々を対象にした先生は、それなりの知識や技術を持ってれば問題無く、⑥⑦の方々を対象にした先生は、技術面では高くなくても、豊富な知識を持ってて明確なアドバイスが出来れば問題ないんです。

ちなみに、僕の場合は、心情的に①から③の方々には教えるつもりは無いし、どう教えれば良いのか?さえも分かりませんが、現実④から⑦までの方々を対象に教えてますが、僕自身もっと上達したいので、当然ながら色んな先生方から教わってます。

何が書きたかったか?というと、「教え始めたり、プロダンサーとして活動を始めるというのは、{巣立ち}なワケですから、そうした方々に、強い想いや責任感があれば、それまで指導して来た先生方は、巣立ちを応援すべきだ!」と思う!という事です。

僕にとって我が師匠であったJimmyは、とても厳しく、明確に褒められたという記憶さえありませんが、彼は常に応援して下さって、「プロダンサーとしてどうあるべきか?」を叩き込まれました。

先日のコラムにも書いた通り、Jimmyから直接聞いたワケではありませんが、姉の様に慕うDianneからのコメントが更に確信に変えて下さいました。

その事からもお解りになると思いますが、大切なのは、口先だけの表面的な応援ではなく、厳しくも中身のある応援である事は言うまでもありません。

-->

Comments are closed.