[Taka-Talk]良い先生の条件
今までも、全く考えなかったワケではありませんが、2月からレギュラークラスを始め、教える事について考える時間が増えました。
そんな中、僕のプライベートレッスンを受けて下さってる方から「川村さんが考える{良い先生の条件}って何だと思いますか?」と聞かれ「僕は、生徒さんを良い方向や結果に導ける先生が{良い先生}だと思いますが、教わる方によって、受け取り方も様々なので、一概に特定の条件って無い様な気がしてます。」と答えましたが、この質問はナカナカ難しいですね。
僕は、これまでに多くの先生方から多くの事を学び、今の僕があるワケですが、タップと一言で言っても、色んなスタイルがあるワケで、先生方の考え方、伝えられる事が異るし、同じ先生から同じ様に教わったとしても、受ける生徒さんによって感じ方が異なるというか・・・うーん、上手く書けてないなぁ。
僕自身の事を例に挙げると、分かり易いかもしれません。
僕がタップを始めたばかり頃は僕が生まれ育った高知にはタップ専門の先生が居なくて、タップを習おうとしても、{タップを少しかじった事がある}というジャズダンスの先生に教わるしか方法がありませんでした。
その先生はジャズダンスの先生であり、タップのクラスがあったワケではないので、教えて貰える事は{取りあえずタップシューズを履いて音を出してみる}という感じだったので、今だったら{物足りないクラス}という事になると思いますが、全くタップをやった事の無かった当時の僕には、教わった全ての事は凄く勉強になりましたよ。
更に感謝してるのは「私が教えられる事はここまでだから、ちゃんとタップがやりたいんだったら、東京かアメリカに行って学びなさい!」と助言を下さったお陰で上京し、今はこうしてタップを生業にしてるワケですから、当時の僕にとって良い先生だったという事になると思います。
また、上京後は色んなスタジオに見学に行き、レッスンを受けた中で、僕が良い先生と感じた先生方は、必ずしも高い技術を持ってたワケではなく、その時々に良い方向に導いて下さってると思えた方でしたね。
かと言って、{全ての先生が僕にとって良い先生だったか?}と言うと、そうではないし、人間ですから、ある面では良くても、ある面では良くないという先生も居たし、教える力や導く力に自信が無いのか、{生徒さん達に外部のモノは一切見せない閉鎖的な先生}や、自分自身は何も学ばず、練習もしないのに、{生徒さんにはやたらと高圧的な先生}や、{教える事ではなく、お金集めに躍起になってる先生}等、「こうなっちゃダメだ!」と反面教師にしてた方が居ないワケではありません。
ただ、反面教師として学べてるワケですから、必ずしも良い先生からじゃないと学べないというワケでも無い気もしますね。
極論で言えば、良い先生であるか否かではなく、学べるか否かが大事なのかもしれませんが、気分的には良くないですよね。
先生と生徒という関係ではないし、とても厳しい方でしたが、我が師匠のJIMMY SLYDEは、全く嫌な部分が無く、彼の言う事全てを受け入れる事が出来ましたし、尊敬してました。
勿論、亡き今も、これからの生涯も尊敬しなくなる事の無い方です。
また、彼から学んだ事は、タップを続けて行く上で、これ以上の宝は無いと思ってます。
JIMMYに弟子入りする前の僕を知ってる方は、お分かりだと思いますが、それまでの僕とは170度位?の違いがありますからね。
例えば、それ以前は、技術的な事では、{細かく速い派手なステップを大きい音を出して踏む事を善し}としてたのに対し、{音の大きさやステップの派手さではなく、音色やリズムやグルーヴやフレージングを重要視し、派手さよりもスムースに踊る事を善し}とする様になりましたし、タップに取り組む姿勢に関しては、自分でパフォーマンスするだけではなく、他の方々のパフォーマンスを観て、刺激を受ける事を大切にする様になり、結果的に、より貪欲になったと思います。
ちょっと話が逸れましたが「川村さんにとって良い先生の条件は何ですか?」とご質問下さった方は、タップを教えてる先生でして「生徒さん達の為に良い先生になりたい!」とお考えになっての事ですが、僕はそれだけで、既に良い先生だと思いますよ。
あと、僕にとっての先生ではありませんが、東京に限らず色んな地域に「良い先生だなぁ!」って思える先生が沢山居らっしゃって、皆さんに共通して言える事が、{学ぶ意識が高く、生徒さん思い}なところですよ。
それから、受ける生徒さんの段階によって、学ぶ内容は変わって来ると思うので、ある生徒さん(A )にとって良くても、ある生徒さん(B)にとっては良くないという事もあると思います。
時々「初心者から第一線で活動するプロまで丁寧にご指導します。」という宣伝文句を書いてる広告を目にしますが、「いやいや、第一線で活動するプロには指導出来ないでしょう!」とツッコミを入れたくなる事があります。
教わる方もそうですが、教える方も謙虚な気持ちがないとダメだと思います。