Taka-Tone

Jazz Tap Dancer Kawamura Takahide Official Home Page

[Taka-Talk]分かりますよ、その気持ち!

【タップを上達していく為に大切な事】として、僕は、当コラムでも《観る事、聴く事、学ぶ事、練習する事》等を挙げてますが、『細かい知識を教わって、理論的には理解した筈なのに、なかなか出来る様になりません。やり方が間違えてるんでしょうか?』とご質問される方がいらっしゃいました。

確かに、そうなんですよね。

知識を学んで、理論的に頭で理解出来たとしても、直ぐに体現化して、表現に反映出来るワケじゃありませんから、想像以上に思い通りに動けない自分がもどかしさを感じますよね。

ただ、それは僕も同じで、それは一つの事を追求して行く上で、ずっと付き纏って来る気持ちだと思います。

そう言うと、『Takaさんのそれとは、次元が違います!』と言われましたが、実は違わないんですよ。

勿論、数年前と今では、僕自身、もどかしさを感じる内容は違いますが、クリアーしていくプロセスは初心者の頃と何も変わってないんですよ。

そのプロセスは、《学んだ知識を思い出しながら、何度も何度も動いてみる》→《あえて動かず、頭の中で動きやサウンドをイメージをして、学んだ知識との相違点を探ってみる》→《その知識と動きやサウンドを重ね合わせてみる(時にはゆっくり時には速く)》といった感じです。

あと、他の方々と決定的に違う事があるとすれば、僕は常にタップが優先順位のトップにあるタップバカである上に、もの凄く諦めが悪く、クリアーする為に、時間もお金も惜しまない事でしょうね。

《タップは生きて行く上での楽しみの一つ》と考えるのが普通のタップ愛好家だとすれば、《タップをやる為に生かされてる》と考えてますからね。

《後天性タップ中毒症》…これは不治の病であり、治そうともしてません。(笑)

それはさておき、そんなタップ中毒者の僕から言える事は、多くを学び、考えながら(時には何も考えず)練習する事ですよ。

そして、分からなくなったら、また学べば良いんですよ。

その繰り返しだと思いますよ。

-->

Comments are closed.