Taka-Tone

Jazz Tap Dancer Kawamura Takahide Official Home Page

[Taka-Talk]良いご質問でした!

僕が投稿した文章に、ご質問を頂くんですが、その中に「そりゃ、そう思うよね!」って感心したご質問がありましたので、書く事にしました。

そのご質問を、一語一句違わない様にする為、お住まいの地域(●●表示)やお名前(○○表示)の部分を除き、文章をコピーしております。(勿論、それについてアップする許可はご本人から頂いております。)


Takaさん こんにちは

昨年、図々しくも友達申請をし、承認して頂いた●●で細々とタップをやってる○○でございます。

突然のメッセージで失礼致します。

Takaさんが、Facebookに投稿される内容に、ナルホド、ナルホド、そうなんですね!と、いつも頷きながら愛読させて頂いておりますが、先日のTakaさんの投稿文について、何故なんだろう?という疑問が湧きました。

こうして直接ご質問させて頂くのはいかがなものかとも思ったのですが、清水の舞台から飛び下りる覚悟で質問させて頂きますので、差し支えなけれお教え願えないでしょうか?

先日、TakaさんがJAM TAP DANCE COMPANYの公演で、ご自身がソロで踊る曲を、とても長い時間を費やして作ってらっしゃるという文章を読んでる時にふと疑問が湧いたのでございます。

Takaさんは以前、「僕はジャズタップダンサーなので、普段はジャズミュージシャンと同様に、即興で振り付けをしながら踊り、演奏されてる」と書かれてましたから、公演での振り付けも、ちょちょいのちょい!とあっという間に作れそうなのに、何故なんだろう?と思った次第でございます。

クレームでもなんでもなく、単純に疑問が湧いただけでございますから、もし失礼な質問でしたら、忘れて頂いて結構でございます。


というご質問でした。

失礼でもナンでもなく、とても良いご質問です!

早速、ご説明させて頂きますと、{振り付けをする}という点では、ライブ等でミュージシャンと共に演奏し踊る場合も、今回のJAM TAP DANCE COMPANYの公演の様にミュージシャンを使わず、CD音源で踊る場合も基本的には同じです。

ただ、この二つには、大きく異なる点が一つありまして、それはコミュニケーションです。

コミュニケーションを取り合える生演奏に対して、CD音源は僕の音や動きに反応してくれるワケではなく、僕が一方的に合わせるしか無いんです。

ただ、単純に音源に沿って踊るだけでは、とても薄っぺらいモノになってしまうと思うので、CD等の音源を使う場合は、まるでコミュニケーションを取り合いながら踊ってる様に見える様に踊りたい僕は、作っては変えて、また作っては変えるという作業をするんです。

勿論これは、僕はそうしてるという僕の方法であって、他のダンサーの方々がそうしてるかどうか?は分かりませんよ。(笑)

ちなみに、曲の長さにもよりますが、僕がCD等の音源を使う場合は、一曲につき、大体3ヶ月位かけて作ります。

ご理解頂けましたかね?

-->

Comments are closed.