[Taka-Talk]上手く伝わらなかった様で・・・
先日、{インプロを教わりたい}というタイトルで、「インプロは個々が即興で行う自己表現なので、誰も教える事が出来ない。」と書きましたが、僕が言いたかった事が上手く伝わらなかった様で、誤解があったので、改めて追加投稿させて頂きます。
まず、僕の妹分の宇川をはじめ、インプロを教えるクラスやワークショップやタップジャムを開催してる方は数名いて、それ自体を否定してるワケではありません。
確かに、僕は先日、「インプロは誰も教える事が出来ない!」と書きましたが、{インプロに挑戦してみたい!}という方々に、ご自分の手法や表現を例に挙げてセオリーやルールを教える事が出来ないワケではないし、インプロの経験を積む意味で、タップジャム等、ミュージシャンの居る場所に足を運ぶ事も、悪い事ではない・・・というか、むしろ勇気のある挑戦なので良い事だと思います。
ただ、ジャズタップダンサーである僕としては、インプロとはどういうモノなのか?という事を理解しないでインプロをしようとしても、ただのタイムキープになってしまうだけだと思うし、現実、そうなってるなぁ・・・と感じる事も少なくないんです。
インプロは、即興で行う自己表現(演奏)なワケで、そういう事を理解した上で、挑戦する事が望ましいと思うという事を書きたかったんですよね。
あと、「振り付けモノがキチンと踊れない段階でインプロに挑戦すべきじゃない!」とも思ってませんよ。
というのは、挑戦し始めた時には、即興演奏にはなってないかもしれないけど、挑戦してる時に発見出来る事も沢山ありますから、どんどん挑戦して頂きたいと思いますよ。
文章って難しいですね。