[Taka-Talk]はい。無事に終わりましたよ。
『コラムが載ってなかったんですが、先日の月一ワークショップはどうでしたか?』というメールがあり、確かに今回は書いてないなぁ!…僕の変わり映えの無いコラムを楽しみにしてくれてる方もいるんだなぁ!と嬉しく思いました!
ちなみに、先日月一WSの応用クラスはエクササイズタイムステップでしたが、先月の月一WSの応用クラスが6measure+2bars brakeで構成されるタイムステップでしたから、先月に引き続き参加された方の中には、言葉上では似てても、内容は全く違うモノだ!という事を初めて知った方もいらっしゃいましたよ。
このエクササイズタイムステップも、知ると為になる要素が沢山詰まってるステップで、とても勉強になるので、時々応用クラスのテーマにするんですよ。
というか、僕はどんなに複雑な動きやステップでも、基本的にはシンプルで単純なステップの重なりであり、繋がりだと思ってますから、シンプルな動きやステップは特に大切にしてて、良く取り挙げるんですよ。
だから、一見シンプルで簡単そうに見えるステップをナメて掛かってる人を目にすると、『だから、君はダンサーじゃなくて、ステップを刻むだけのマリオネットになってるんだよ!』って心の中で思うんですよ。
勿論、具体的、また直接、そう指摘する事もありますよ。
僕は厳しい人ですからね。(笑)
それはともかく、シンプルで簡単そうに見える事も、学べる事は沢山ある!って事ですよ!
明日は京都で僕の《シンプル》な振り付け作品のワークショップ。
僕が伝えたい《本質》を参加して下さる皆さんにお伝え出来れば嬉しく思います。
頑張るぞ!っと。