Taka-Tone

Jazz Tap Dancer Kawamura Takahide Official Home Page

[Taka-Talk]タップについて質問される事 その3

前回に引き続き、僕が今までに質問された事を、お話しします。今回は音楽についてです。

Q1 タップを踊る時はどんな音楽を使うのが正しいですか?

A1 表現は自由ですから、特別、この音楽が正しく、この音楽は間違いというモノはありません。
ただ、タップのルーツという点で考えると、僕らがやってるアメリカンタップは、ジャズと供に歩んで来ましたから、ジャズが最も多く使われていますが、ロックでも、クラシックでも、演歌や民謡でもダメというわけではありません。
僕は、ジャズタップダンサーですから、ジャズ(主にスウィングやビ・バップ)以外で踊る事は滅多にありませんが、最近は、ヒップホップやファンクと呼ばれる音楽を好んで使う方もいます。
流石に演歌で踊ってる方を見た事はないんですが、僕は、それでも良いと思います。

Q2 Takaさんは、タップを踊る上で、ジャズを大切にされてますが、どうやって勉強されましたか?また、何から学べば良いですか?

A2 学ぶ方法は、色々あると思いますが、ジャズに限らず、魅力を感じられなくては、学ぼうとしてもナカナカ学べるモノではないと思います。
例えば、ご自分が魅力を感じた曲を、異なる演奏者の演奏と聴き比べてみたり、魅力を感じた演奏者の演奏を徹底的に聴いてみるのも良いでしょう。
僕は以前、実家がレコード店を営んでた事もあって、ジャズという音楽はいつも僕の側にありましたから、その流れで自然に聴いてましたから、勉強したという記憶は無いんですが、渡米して、JIMMYに教わる中で、ジャズを具体的に理解したいと思って、入門書を手始めに、ジャズに関する本を読み、それと照らし合わせる様に、CDを聴いたり、ライブ演奏を聴きに行って、時代ごと又、演奏者の違いによって変化する音楽性の違いや歴史に注目する様なりました。
子供の頃からジャズが好きで聴いてた事もあって、多少の知識はありましたが、流石に生演奏を聴く機会は多くはありませんでしたから、頻繁に生演奏を聴く様になってからは、生演奏はCDと違い、その瞬間にしか感じる事が出来ない、空気感や匂いみたいなモノがあって、その魅力に引き込まれました。
ジャズと呼ばれる音楽は、アフリカ系黒人音楽のブルースやラグタイムを起源に1900年前後にアフリカ系黒人によって、演奏された、ニューオリンズジャズと呼ばれる音楽が始まりと言われてますが、その演奏方法は、演奏者や時代によって違いがありますから、その中から自分が好きなモノを探すのもジャズを知るのも楽しいですよ。
ちなみに僕はSwingやBe Bopと呼ばれる演奏スタイルが好きですね。
楽しみながら、学んで下さい。

Tagged as: , -->

Comments are closed.