[Taka-Talk]僕はTAKA SLYDE
By taka • 11月 25th, 2014 • Category: Taka-Talk先日、親しい友人から、「湘南辺りで{TAKA SLIDE}と書いたステッカーを貼った車を見掛けたけど知り合い?」というメールを貰いましたが、我が師匠であるJIMMY SLYDEから貰った名前は{TAKA SLYDE}でし […]
先日、親しい友人から、「湘南辺りで{TAKA SLIDE}と書いたステッカーを貼った車を見掛けたけど知り合い?」というメールを貰いましたが、我が師匠であるJIMMY SLYDEから貰った名前は{TAKA SLYDE}でし […]
先日、僕の名古屋でのワークショップのお知らせをさせて頂いたところ、ある方から「今年の春に、Takaさんがご自分で振り付けされた作品を自らで踊られてるのを見て、凄く素敵だったので、アドリブだけじゃなく、Takaさんの振り付 […]
昨日は、浦上雄次君を代表とした震災復興チャリティーライブ{Power of Tap}を観に行って来ました。 実は、このライブは、今年の4月に僕の古巣であるJAM TAP DANCE COMPANYの公演に出演した時に、浦 […]
{教わってた方が、教え始める様になった時に、かつての先生ともめてしまう。} 残念だけど、こういう事は良くあってタップも例外ではありません。 その原因は、色々あると思いますが、かつての先生が「時期早々!」とか「商売仇になる […]
僕のHPの管理や、YouTube動画をアップして貰ってる友人が「DIANNEが、TakaさんのYouTube動画に対して、コメントを書いてくれてますよ。」と、つい先日連絡して来てくれました。 ライブ等、観に来て下さったお […]
貪欲という言葉を文字にすると、貧しい欲と書きますが、それがネガティヴな言葉ではない事は皆さんご存知の通りです。 勿論、僕はタップに対して常に貪欲であります。 また、だからこそ、何十年やっててもタップは面白い!楽しい!と感 […]
タップシューズは、多くの国々、多数のメーカーが作ってまして、安価なモノから高価なモノまで様々あり、購入する方は、用途や好みによってチョイスします。 安価なモノは5千円台からあり、簡素的に作られてるので壊れやすいんですが「 […]
東京でのワークショップは、日程調整が上手く行かず、ナカナカ開催出来なくて申し訳無いんですが、11月30日の夕方に浜松のヒロさんの20周年記念公演を観に行くので、少し足を伸ばして名古屋で、ワークショップを開催する事にしまし […]
僕が、タップス(金具)を取り付けられる前のタップシューズ(殆どがカペヂオK360ですが・・・)に、タップスを取り付ける為に、シューズに加工を施し、タップシューズを仕上げてる事をご存知の方々もいらっしゃると思います。 勿論 […]
先日、地方でタップを教えてる親しいタップ仲間から「タップの由来、歴史について教えて頂きたい。」というご質問を頂きまして、僕なりの見解をお伝えしたんですが、同様に思ってる方々もいらっしゃるのではないでしょうか? というのは […]